この透明なイカ、実はようかんなんです。
いま和菓子は進化をしています。
47CLUBの石井瞳さん、
今年の傾向は老舗和菓子店の伝統や技術が現代風にアレンジされた和菓子にが人気。
そこで今回は全国のお取り寄せを手掛ける47CLUBの売り上げから一足早く春の和菓子をランキングします。
7位~10位
まずは7位から10位。
7位 | 茶霜露 | 福岡 | 1,500円 |
---|---|---|---|
8位 | ひがしね美人 6個 | 山形 | 2,385円 |
9位 | 【手焼き】はしまだんご(5本×4箱) | 岐阜 | 3,080円 |
10位 | おかきマカロン(7枚入り×3本) | 東京 | 3,780円 |
おかきマカロン
10位のおかきマカロンとは?
マカロンとはクリームなどを挟んだフランスの焼き菓子ですが…
こちらはれっきとした和菓子。
マカロンに似せておかきできなこ、抹茶、あんこ、ゴマなどのクリームをサンドしました。
【手焼き】はしまだんご
9位にランクインしたのは昔ながらのみたらし団子。
茶霜露
7位はお茶の産地から。
こちらの和菓子、餡も餅もお茶尽くしなんです。
しかも使うお茶は福岡県の八女茶。
お取り寄せのプロもこの表情。
お茶の香りが広がる。
最高級の玉露をふんだんに使った餅菓子です。
4位~6位
まずは7位から10位。
4位 | 甲州百目 枯露柿 8~10個 | 山梨 | 4,200円 |
---|---|---|---|
5位 | 生どら焼き とちおとめ2倍 10個 | 栃木 | 2,050円 |
6位 | 淡墨桜ういろ 2本 | 岐阜 | 1,740円 |
生どら焼き とちおとめ2倍
5位のいちごのどら焼き、気になります。
作っているのは創業148年の桝金。
店内を覗くと、そこには店自慢のどら焼き。
卵をふんだんに使った生地でどら焼きの皮をふっくらモチモチに仕上げます。
通常だと焼き上げた皮に餡を挟んでどら焼きにするのですが…
桝金の次期6代目、斎藤高宏さん、
栃木といえばいちご。いちごを今風のどら焼きにした。
それが「生どら焼き とちおとめ2倍」です。
完熟したとちおとめを大量に買い付け、自家製ジャムを製造。
そのジャムを生クリームと合わせ、特製いちごクリームを開発しました。
餡の代わりにいちごクリームを使ったどら焼き。
大きくゴロッとしたいちごの食感を楽しめるのも特徴です。
世代交代ができない中で店をたたんでしまう和菓子店が多い。
昔の伝統的な技術も取り入れながら新しいものを生み出していく。
2位~3位
いよいよ2位と3位の発表。
2位 | みっちゃん大福プレミアム 6個 | 愛媛 | 2,700円 |
---|---|---|---|
3位 | 三色だんご 3箱 | 新潟 | 1,944円 |
三色だんご
3位は三色だんご。
あんこ、白あん、ごまの下に隠れていたのは一口サイズの団子。
新潟の名物和菓子です。
みっちゃん大福プレミアム
そして2位に輝いたのはみかん大福。
瀬戸内海に面した愛媛県伊方町三崎。
ここはみかんの産地として有名な場所です。
みかん大福を開発したのは地元では老舗の田村菓子舗。
大福の生地は100%みかん果汁と餅粉だけで作ります。
風味を引き立てるために水は一切使いません。
蒸した生地に白あんとみかんを包み込んだのがみかん大福です。
実はこの新作の和菓子…
田村菓子舗三代目の田村義孝さん、
すべて女子高生のアイデアなんです。
4年前、突然店に女子高生が訪ねてきました。
地元をPRするために新しいお菓子を作ってほしいとお願いに来たのです。
当初、田村さんはその相手をしなかったそうですが…
わずか5日後、女子高生たちは自力でお菓子の試作品を完成させました。
その熱意に打たれ、田村さんは協力を決意。
そして女子高生と一緒に作り上げたのは「みっちゃん大福」です。
田村さん、いまも女子高生と交流を続けています。
三崎高等学校3年の阿部静香さん、
実際に販売の方を活動としてやっています。
女子高生たちは道の駅やイベント会場などでみっちゃん大福の販売に協力。
三崎高等学校3年の増川みな美さん、
私の家もみかん農家。
新しい形でみかんがPR。すごく新しいことだと思う。
ところでみっちゃん大福の味は?
三崎高等学校3年の土居巳恭さん、
みかんの良さがぎっしり詰まっている。三崎の良さが詰まっていると思う。
さらに、女子高生たち大福の歌まで作っていました。
地域に反響・影響を与えられるような商品に育ってきていることが誇りに思いますし、嬉しい。
1位
1位 | さぬき姫のかほり餅 8個 | 香川 | 2,950円 |
---|
さぬき姫のかほり餅
そして1位に輝いたのは大粒のイチゴが入ったいちご大福。
どれほど大きいかというと…
左が通常のイチゴ、右が大福に使われる3Lサイズのイチゴ。
その大粒イチゴを白あんとイチゴを練り込んだお餅で包み込みました。
老舗の代替りや若返りとともに新たなお客様を取り込んだ和菓子。
この春の和菓子に注目です。