ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS] 日本の漁業復興へ挑戦!お客様を引き込む職人技!

2018年5月14日

ワールドビジネスサテライト(WBS)

人手不足が深刻化している漁業についてニュース。

高齢化などを背景に漁業の就業人口は年々減少しています。

この課題解消に向けた新たな取り組みが始まっていますが、カギとなるのは漁師の「指名買い」です。

深刻な人手不足に苦しむ漁業。

それを救うのは屈強そうな男たち。

魚谷屋 宮城漁師酒場

[blogcard url="http://uotaniya.fishermanjapan.com/"]

東京・中野区にある鮮魚居酒屋「魚谷屋」。

店のウリである宮城県直送の海の幸に舌鼓を打つお客様。

だが、お目当てはそれだけではありません。

普段会えない漁師さんの話が聞ける。

漁師さんが出てくる居酒屋はなかなかない。

お客様に動画を見せながら魚の説明をする男性。

石巻市で魚の仲買人をしている大森圭さん。

海で魚どう取れて、自分がどんな処理をして皿に並べているか、食材のストーリーを知ればもっとおいしく感じる。

漁師や仲買人が店に立ち漁業の魅力を消費者に直接アピールするのが狙いだといいます。

いま漁業の就業者数は漁師の高齢化などで15万人ほどに減少。

なり手をいかに増やすかが課題となっています。

この難問に取り組むのが鮮魚居酒屋を運営するフィッシャーマン・ジャパンです。

Fisherman japan

[blogcard url="https://fishermanjapan.com/"]

東日本大震災で被害を受けた石巻の漁業を復興させようと地元の漁師が中心となり2014年に立ち上げた会社です。

スタッフの安達日向子さん、漁業の担い手を呼び込むために新たな一手を打ち出していました。

漁師に直接仕事を依頼できるサイト。

暗闇に浮かび上がるシルエット、手には仕事道具、あの有名時代劇を彷彿とさせるデザインが目を引きます。

例えば、活かし込みの手練、阿部誠二さんからは鮮度の良いホヤを買うことができます。

さらに神経〆の風雲児、大森圭さんの場合は特技の神経〆をライブ配信で見ることができます。

お客様は6人の漁師たちが用意したメニューから仕事を依頼できるという仕組みです。

漁師という職業は閉鎖的なところがあって見てすぐに興味を持ってもらえたり既存のイメージと同じような情報を感じ取ってもらうことを意識した。

阿部誠二さん

石巻市の東部にある鮫浦湾。

ここを拠点にしているのが「活かし込みの手練」、ホヤ漁師の阿部誠二さん。

この日、阿部さんの元には1件の注文が入っていました。

早速、涼へ。

揚がってきたのは4年かけて育てたホヤ。

阿部さんも納得の仕上がりのようです。

港に帰ってくるとなぜか取ってきたホヤを再び海の中へ。

そして別の網を引き上げました。

きのう水揚げして活かし込みしてあるホヤ。水揚げしたばかりだとホヤもストレスがたまる。全身筋肉なのでストレスを抜いてあげる。

安倍さんが水揚げする4年もののホヤはサイズは大きいがホヤ独特のクセが強い。

しかし活かし込みという技を使うことで食べやすい3年もののホヤの味に近づけることができるといいます。

こうしたこだわりの鮮魚をお客様にダイレクトに提供することが店舗での販売との差別化につながるといいます。

大森圭さん

一方、こちらは石巻漁港。

その一画に見覚えのある男性が…

居酒屋で接客をしていた仲買人の大森さんです。

ライブ配信で魚の神経締めをする。

魚の死後硬直を遅らせて鮮度やうま味を保つ神経締めという処理方法をテレビ電話でお客様に見せるのです。

これもあのサイトから300円でリクエストできます。

この日、注文したのは都内に住む30代の男性。

現場でどういうことをしているのか直接話しを聞いてみたい。イベントやつながりがあればより魚の価値がわかる。

実はサイトにはほかにこんなメニューもあります。

石巻市の事業を受託し漁業の若い担い手を募集。

例えば3,500円支払えばホヤ漁師の阿部さんの元で研修が受けられます。

そのまま従業員にもなれるといいます。

仲買人の大森さんのところにも期待の新人が…

群馬県からやって来た吉岡祐亮さん(24歳)。

スーパーの鮮魚コーナーで働いていましたが生きた魚の仕事に興味が湧き漁業の世界に飛び込んできました。

お試し体験ができるのもいい。県外の人間でも携わりやすい。

4月から2週間研修を受けたという吉岡さん。

実はこの日が入社2日目。

魚種が違うものは必ず分けること。

これ違うんですか?

違うでしょ、イワシ。

先輩の指示で魚を選別していきますが…

点数は60~70点くらい。

触ってみても全然分からない。毎日が勉強ですね。

フィッシャーマン・ジャパンの担い手育成の取り組みは今年で4年目。

これまでに18人の漁師を石巻に誕生させました。

後日、都内の居酒屋には再び大森さんの姿が。

大森さんが神経締めをした魚を味わうイベントが開かれました。

続々と集まってきたお客様たち。

その中には先日、神経締めのライブ配信を注文した男性も。

質問できたら興味を持って、さらに買いたい、食べたい人が出る。

漁師とお客様をつなぐ新たな試みは漁業を救う一手となるか?

料理人や鮮魚店の背景を感じてもらって、そこから水産業に興味を持ってもらえる。こういうアプローチで何か広げていける確信は得られた。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-